みなさんはビタミンDといえばどんな効果を思いつきますか?
ビタミンDは骨を丈夫にしたり免疫力アップの効果があります。
またセロトニンの調整を助ける働きもあります。
セロトニンは神経伝達物質の一つで感情や精神を安定させる役割があります。
ですのでビタミンDが不足するとうつになりやすいとも言えます。
ビタミンDは魚類やシイタケ、卵黄などから取ることができます。
また太陽に光からも摂取することができます。
現代人は日焼け止めの多用や長時間室内にいることが多いなど
太陽の光を浴びにくいのでたまには意識的に日光を浴びてもいいのではないでしょうか。
(*紫外線による肌へのダメージもあるので適度にしましょう)
以上!ビタミンDがうつに効く理由でした。